お悩み相談室
転職の様々なシーンでぶつかる疑問にお答えします。
- どういう事柄に焦点を絞って自分の方向性を見出せばよいでしょうか。
-
これから就職する人は、今までの人生の中で自発的に取り組んだことを整理し、自分のやりたいことを反映しているものは何か、を考えることから初めてみましょう。しかし「好き」とか「趣味だから」ということだけで安易に仕事を選ぶのではなく、好きなことを仕事としてやっていくことが望ましいのか、趣味はあくまでも趣味にとどめておくべきかというようなことから考えていったほうが良いでしょう。また、自分の性格や特技などがどう仕事に生かせるのかといったことも考え合わせていくことも必要です。
転職する場合には、何を今まで身につけてきたかを具体的に挙げてみましょう。その過程や結果から得たもの、感じたものその全てがあなたのキャリアになります。しっかり自問自答して自分自身を見つめなおし、本当にやりたいことを発見しましょう。仕事以外の知識や人脈、特技、自分の人間性などをキーワードに自分という人間を分析していくと将来のイメージが見えてくることもあるので、そういった自己分析も非常に重要な要素です。
- 障害があってもできる仕事はどういったものでしょうか。
-
障害の程度によっても、受け入れる企業の側の設備などによっても各々変わってきますので、面接のときなどに個別に相談されることをお勧めします。
- どうすれば転職エージェントの方に相談ができるのでしょうか。
-
弊社のサービスに登録いただければ、こちらからご連絡し、インタヴューの場を設けさせていただきます。インタヴュー後も必要に応じ、電話、メール、Faxなどで随時ご相談には応じております。
- 転職のタイミングを見極めるにはどうしたらよいのでしょうか。
-
求人情報の多い時期である1月~3月、あるいは7月~9月に狙いを定めるのも一つの手。これは賞与支給後と重なるので、この時期に辞める人を見込んでの求人です。ただし、自分の現在の仕事の進捗状況なども考慮に入れて、繁忙期を避けるなど会社にとって迷惑にならない時期に辞めるよう心がけるべきでしょう。
いずれの場合も物理的な余裕を持ってはじめる必要があります。基本的には6ヶ月前からはじめることをお勧めします。焦って転職して後悔することのないように、自己分析に十分な時間を費やして、じっくりと活動をしていってください。
- 転職をなるべく早くしたいのですがどうすればよいのでしょうか。
-
転職活動は準備期間も含めて大体半年程度かかります。ただし、場合によってはこれより長くかかる場合も、短くなる場合もあり、それはその時々の求人状況や、面接の進み具合などによっても異なります。焦っても良い結果は生まれませんのでじっくりと取り組まれることをお勧めします。
私達と一緒に、本当に納得できる職場を見つけませんか?
専門エージェントがマンツーマンでサポートを行い、あなたの就職・転職活動を強力にバックアップ。
本当にふさわしい求人企業とのマッチングを行い、その採用担当者へあなたをご紹介いたします。
障害をお持ちの方の就職・転職について、豊富なノウハウと経験を持ったエランシアで、
新しい可能性が見つかり、思いがけないチャンスをつかめることもあるでしょう。